1. TOP
  2. media
  3. コラム
  4. IT資産管理とは?ツールの目的や活用メリット、選定ポイントを解説

IT資産管理とは?ツールの目的や活用メリット、選定ポイントを解説

IT資産管理とは?ツールの目的や活用メリット、選定ポイントを解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
IT資産管理とは?ツールの目的や活用メリット、選定ポイントを解説

企業におけるIT資産管理は、現代のビジネス運営において非常に重要な役割を果たしています。企業が保有するハードウェア、ソフトウェア、ライセンスなどのIT資産を効率的に管理し運用することは、業務の効率化やコスト削減など、さまざまな面で大きなメリットをもたらします。ここでは、IT資産管理の基本とその重要性、さらに具体的な管理対象やツールの選定基準について詳しく解説します。

IT資産管理とは

IT資産管理とは、企業が持つハードウェア、ソフトウェア、ライセンスなどのIT資産を効率的に管理・運用する手法です。セキュリティ管理、コスト削減、コンプライアンス強化といった観点から、IT資産管理を始める企業が増えています。

IT資産管理の対象範囲

IT資産管理の対象範囲には、企業が保有するハードウェア・ソフトウェア・ライセンスの管理などが含まれます。

IT資産管理の対象範囲

ハードウェアの管理

IT資産管理において、ハードウェアの管理は重要な役割を果たします。コンピュータ、サーバ、ネットワーク機器、周辺機器などの物理的な資産を効率的に管理することで、資産である機器などの所在を把握し、適切な運用と保守を行うことができます。運用や保守の内容には、資産の棚卸、資産情報の登録、資産の移動管理、定期的な点検とメンテナンス、廃棄処理などが含まれます。

ソフトウェアの管理

ソフトウェアは大きく「アプリケーションソフトウェア」と「オペレーティングシステム(OS)」の2種類に分類されます。
ソフトウェアはハードウェアにインストールされており、バージョンアップなどで状況が頻繁に変化するため、効率的な管理が求められます。
アプリケーションソフトウェアには、会計ソフトや動画編集ソフトなどが含まれ、オペレーティングシステム(OS)はハードウェアの管理や制御を行うためのソフトウェアで、Windows、Mac、Linuxなどが該当します。

ライセンスの管理

外部のソフトウェアを利用する際、契約したライセンス数を超えてインストールできてしまうこともあり、知らずに契約や著作権法に違反している可能性があります。これを避けるためには、IT資産管理を実施し、ソフトウェアの保有ライセンス数とインストール数が合致しているかを日頃から確認することが重要です。

IT資産管理の重要性

IT資産管理は、企業が持つハードウェア、ソフトウェア、データなどの資産を適切に管理する手法です。これによって、IT資産の可視化が進み、業務管理が効率化され、無駄な購入やリースの回避でコスト削減が実現します。また、法令遵守によるコンプライアンスの強化やセキュリティ対策の強化も達成できます。これらの目的を達成させるためには、IT資産管理ツールの活用が欠かせません。

IT資産管理ツールの概要

IT資産管理ツールは、ハードウェア、ソフトウェア、ライセンスの管理、コンプライアンス情報などのデータを一元管理し、資産の状況や利用状況を把握することができます。

主な機能としては、下記となります。

台帳管理: IT資産に関する基本情報に加えて、使用部門や使用している担当者の情報を入力し、台帳を作成することができます。
インベントリ管理: ネットワークに接続されたIT機器を自動的に検出し、管理対象の情報を自動で収集して台帳の作成や管理を行います。
ライセンス管理: OSやアプリケーションがインストールされているパソコンの数や、未使用のライセンス数を確認することができます。
操作ログ管理: ファイル操作やプロセスの起動記録などの操作ログを管理することができます。
デバイス制御: デバイス単位やパソコン利用者単位で使用制限を設定することができます。
リモートコントロール: 社内のパソコンやサーバをリモートから操作することができます。

IT資産管理ツールのメリット

IT資産管理ツールは企業にとって多くのメリットをもたらします。そのメリットを紹介します。

業務管理の効率化

IT資産管理ツールを導入すると、資産情報や使用者情報の台帳管理、インベントリ情報の収集が自動化でき、管理工数を大幅に削減できます。また、OSやソフトウェアの更新時には一斉にアップデート指示が可能で、個別に更新作業を行う手間が省け、全体の作業効率が向上します。これにより、従来の手作業から解放され、IT資産管理が効率的に行えるようになります。その結果、本来取り組むべき業務に専念できるようになります。

コストの削減

IT資産管理ツールを導入することで、自社の端末やソフトウェアの状態を正確に把握し、不要なものを整理して無駄なコストが削減できます。不要な端末やソフトウェアを処分・解約することで浮いた費用を、新しいソフトの導入や新事業に充てることができます。
また、IT資産の一元管理により、ライセンス契約時には余剰のライセンスがないか見直すことができます。こうした適切な管理を実施することで、ITコストが抑制できます。

コンプライアンスの強化

IT資産管理ソフトを導入することで、社内の全ての端末やソフトウェアの情報と利用実態を把握できます。万一ソフトウェアの不正コピーなどライセンス違反が発生した際には、リアルタイムで異常を検知し、監視・管理体制を構築することで企業コンプライアンス強化ができます。
さらに、IT資産管理ツールは有料ライセンス数などのインストール情報を収集し、ライセンス数を超えた不正使用を自動で検出することで、コンプライアンス違反を防止します。また、定期的にアクセスログや操作ログを収集・監視することで、機密データを不正に持ち出す行為を抑止する効果もあります。このように、IT資産管理ツールは企業の内部統制や法令遵守など、コンプライアンス強化に繋がります。

脆弱性対策の強化

IT資産管理ツールの導入によって、脆弱性対策を強化することができます。脆弱性に関する情報の収集・分析の効率化、パッチ適用状況の可視化、パッチ適用の自動化などの機能で外部脅威から守るセキュリティ対策に繋がります。これらの機能により、IT資産管理ツールは脆弱性対策の強化に大きく貢献することができます。

IT資産管理ツールの選定基準

IT資産管理ツールを選ぶ際には、導入の目的やデータ収集の精度、複数のデバイスやOSを一元管理できるかなどを基準にする必要があります。それぞれの項目について詳しくご紹介します。

導入の目的は何か

IT資産管理ツールを選ぶ際にまず大切なのは、「何を目的として導入するのか」を明確にすることです。IT資産管理ツールには多種多様な種類があり、製品ごとに提供する機能が異なるため、自社が直面している課題を特定し、その課題を解決するために必要な機能を備えたツールを選定する必要があります。

ツールの機能が多すぎると、使いこなせずに無駄になってしまうことがあります。そのため、必要な機能だけが揃った製品を導入したり、オプションで機能を選択できる製品を導入したりすることをおすすめします。

IT資産管理ツールの導入にあたっては、何を実現したいのかを明確にし、事前に必要な機能を洗い出しておくことが重要です。主な導入目的としては、セキュリティの強化やコンプライアンス・内部統制の強化が挙げられます。場合によっては、これら両方を導入目的とすることもあります。

セキュリティ強化が目的の場合、パソコン操作のログ収集機能や利用制限機能、セキュリティパッチ機能などが必要です。
一方、コンプライアンスや内部統制の強化が目的であれば、主要ソフトウェアのインストール情報を収集できる機能が必要となります。

データ収集の精度はどうか

IT資産管理ツールでのデータ収集の精度は、ツール選定において重要な要素です。

導入予定のIT資産管理ツールが収集可能な項目を事前に確認することは非常に重要です。特に、機密情報の流出を防ぎたい場合には、ファイルへのアクセスログや編集履歴を詳細に管理できるシステムが効果的です。また、印刷の利用履歴やメールへの添付記録もチェックできるシステムであれば、さらに安心です。IT資産管理ツールが収集できる情報の種類もシステム選定時の重要なポイントです。

パソコンやその他のハードウェア情報、ソフトウェアのライセンス情報、OSの更新プログラムの適用状況などのデータをどの程度の精度で取得できるかはツールによって異なります。これらの要素を考慮することで、データ収集の精度を向上させることが可能です。

複数のデバイスやOSを一元管理できるか

企業によっては、MacやWindowsなどのさまざまなOSを利用している場合があり、パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスを使用しているケースもあります。
IT資産管理ツールには、対応OSがMacかWindowsのどちらか一方のみであったり、OSによって利用できる機能が異なったりする場合もあります。また、スマートデバイス管理機能が付いていないものもあります。そのため、OSやデバイスの種類を問わず一元管理できるツールを選ぶことが重要です。

まとめ:IT資産管理のことならヤマトシステム開発にご相談を

企業が所有するハードウェア、ソフトウェア、ライセンスなどのIT資産を適切に管理することは、企業の情報セキュリティとコスト管理にとって重要な取り組みです。ヤマトシステム開発は、豊富な経験と実績をもとに、最適なIT資産管理ソリューションを提供します。
幅広い業種でのIT資産管理ツールの導入実績がございます。導入の目的が詳しくわからない場合も、お気軽にお問い合わせください。

関連サービス

IT資産運用最適化サービス
IT資産運用最適化サービス
IT資産のライフサイクルをワンストップで提供!機器入替やキッティング作業のみ、組み合わせてのご提供もできます。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加